ブログを書いたり調べ物をしたりするときに
ネット上の単語や文章、画像などをコピーしたりすることありますよね。
ブログなどをやっている人ならコピペは日常的に使用することでしょう。
もちろん自身の文章や画像をコピーしたいこともあるでしょう。
そのコピーしたものを貼り付ける(ペーストする)のも一連の作業と言えるでしょう。
Macでは直前のコピーしかペーストできない
これはMacだけではないのですが何かをコピー&ペーストしようとしても直前のものしか貼り付けられません。
なので「同じものをいくつか交互にペーストしたい」という時なんかはちょっと不便です。
そんな時にはこのコピーの履歴を保存しておけるアプリ「Clipy」が非常に便利です。
コピーした履歴を保存して待ってる。
Clipyは上部のメニューバーに常駐しています。
そしてコピーをするたびに履歴を保存していきます。
履歴として保存できる件数は指定できますが20〜30件程度あればいいでしょう。
上部のメニューバーをクリックするとこれまでコピーした履歴がずらっと表示されます。
履歴はテキスト(文字)だけでなく画像なども記録されています。
この記録をクリックすることで任意の場所にペーストします。
よく使う文字列などは「スニペット」として登録可能
地味ですが便利な機能に「スニペット」というものがあります。
これはあらかじめ単語などを登録しておくとペーストできるという機能。
提携の語句や文章などを登録しておくことでマウス操作だけでペーストすることができます。
また、このペースト作業においてマウス操作が基本ですがキーボードショートカットも設定できようになってます。
合わせて使うと便利です。