先日購入した「MagicMouse2」ですがトラックパッドと併用しています。 MacBookProのトラックパッドはかなり快適で本来ならマウスも要らないのかなと思ってしまうところですが、勢いで買ってしまったところもあるのですがそれなりに使っています。
ということで2週間ほど使用した感じとそこで出てきた不満点の改善について書いていきます。
MagicMouse2の使用感
MagicMouse2の感想ですが「まあ、普通のマウスの方が良い(笑)」
というのが率直なところです。
ただ、この使い勝手については買う前から分かっていたことなので想定の範囲なのでそれで使わなくなると言うこともありません。
むしろビジュアル重視で買っているのでまあいいかなと。
MagicMouse2の不満点
絶妙な大きさと言えば大きさなのですが僕の手には少し余るというか小さいですね。
どちらかというとマウスはつまんで持つ方なのでいいですけど、それでも小さい。
また、ビジュアルを重視した結果だとは思うのですがエッジが立ちすぎて痛い(笑)
解決方法は次に書きますがかなり致命的に困ったのが横スクロールでした。
マウスの表面をなでるだけでスクロールができる代物なのですが縦スクロールはかなり感じがいいです。
軽く指でなでるだけでスクロールできるのは快適です。
ただ、問題は横にもスクロールしてしまうことでした。
ほんのわずか指を乗せただけでも左右にフワフワと動いてしまうので困りました。
環境設定でスクロールの項目はあるのですが縦も連動しているという罠。
で、ネットで検索をしてみるも「MagicMouse」の情報はあるのですが「MagicMouse2」の情報はありませんでした。
しかし、MagicMouseでも適用できたアプリを利用し横スクロールを回避することに成功しました。
そのあたりを少し書いていきます。
横スクロールを回避する方法
やることは簡単です「MagicPrefs」というアプリをいれてちょこっと設定するだけです。
とりあえずサイトからアプリをダウンロードします。

で、インストールして管理画面から「Configure Scrolling」をクリック。
One Finger Scrollingの「Horizontal」のチェックを外します。
そうすると「1本指の横スクロール」が無効化されます。
あとは毎回起動するときにちゃんと「MagicPrefs」が立ち上がるように「ログイン項目」を設定しておけばいいだけです。